こんにちは!
Jisedai(ジセダイ)編集部の星野です。
9月29日にディップのオフィスにてAI女子によるAI女子のためのイベントを行いました!
その名も「AI Girls Collection?」
主催はディップインターン生女子の有志。AIのことがわかる女子の圧倒的少なさから人が集まらなかったらどうしよう…という不安もありましたが…
なんと当日は私たち含め20名のAI女子が参加してくれました!

交流会がメインであった今回のイベント。
加えてAI女子インターン生を中心とした10分間のライトニングトーク(LT)、特別ゲストとして「全脳アーキテクチャ若手の会」設立者である大澤正彦さんにも登壇していただきました。
[toc]
スピーカー6人によるLT会
当日の登壇者の紹介及びそのスライド(一部)を掲載していきます!
①井関奈美さん(AINOW編集部OG、テテマーチ株式会社)
「女子に嬉しい♡AIのおはなし♡」

②三上真愛亞さん(AINOW編集部、東京理科大学)
「AI搭載ロボットが可愛過ぎる件」

③星野恵以子(AI Labインターン、神奈川大学大学院)、橋爪友莉子さん(AI Labインターン、筑波大学)
「これからは自然言語処理ができる女子がモテる!」

私も一緒に登壇しました。初めてのLTだったので緊張しました…!

④高桑蘭佳さん(AINOW編集部、東京工業大学大学院)
「彼氏を束縛するためにAIの勉強を始めました」
学部時代の卒業研究で行った「Twitterのリプライから彼氏と親密にしているユーザーを検出する機械学習モデルの作成」や、現在大学院で研究している「文章から感情を除去し彼氏との喧嘩を仲裁してくれるエージェント」について話されていました。
「男子視点で嬉しいプログラムばかり世の中に出ているのは嫌じゃないですか。女子にも嬉しいものを作りたいですよね。」という話は多くの参加者に響いたのではないでしょうか。

⑤ゲストトーク 大澤正彦さん(全脳アーキテクチャ若手の会 創設者、孫正義育英財団)
「ドラえもんをつくる!!!!」
幼少期のドラえもんを作りたい!という思いから、ミニドラを目指したロボットを作成していることを話してくださいました。「どららら!」という非言語で人間とコミュニュケーションが取れるか、というのをミニドラと人間のしりとりの動画を用いながら説明してくださいました。

交流会
交流会はディップカフェにて行いました。東京タワーが綺麗(((o(*゚▽゚*)o)))

軽食も!

会社で実際に開発している方や、学校で研究を行っている方、研究や開発はしたことがないけど興味があるという方などと、人工知能の話題で盛り上がりました。


普段はなかなか機械学習や自然言語処理の話を女子とすることはできないので新鮮でした!
また、このイベントで知り合った女子たちといつか女子のための人工知能を作ることができたらいいなあと思いました。
第2回の開催を企画しているので気になる女子、お待ちしています。
メンバー募集中!
ディップ次世代事業準備室では、一緒に働くメンバーを募集しています。
ご興味がある方、ぜひカジュアルにお話しませんか?下記リンクより、ご連絡待ちしております。
Wantedlyのアカウントをお持ちでない方
[blogcard url=”https://form.run/@openentry”]Wantedlyのアカウントをお持ちの方はこちらからの方がスムーズです!