韓流翻訳サービス「ANGYEONG」の作り方 【番外編5】会社が主催するピッチに出た時の話

先日、と言っても、もう7月の話ですが、わたしの会社が主催していたピッチに出てきました。

ピッチというのは、、そもそも、投資家向けにプレゼンを行うことをピッチというみたいですね、あってるのかな?

要は、プレゼンです、アンギョンのプレゼンを行いました!

※前回までのお話はこちら

韓流翻訳サービス「ANGYEONG」の作り方①事業概要の設定〜ツイッターを始めるまで

2019年6月5日

韓流翻訳サービス「ANGYEONG」の作り方②ツイッターの良い使い方

2019年6月8日

韓流翻訳サービス「ANGYEONG」の作り方③事前登録を開始するために用意するもの

2019年6月10日

韓流翻訳サービス「ANGYEONG」の作り方④事前登録を始めたあとの話

2019年6月19日

韓流翻訳サービス「ANGYEONG」の作り方 【最終回】推しを見ながら仕事をするオタク

2019年6月26日

韓流翻訳サービス「ANGYEONG」の作り方 【番外編1】人生で初めて営業に行った日の話

2019年7月1日

韓流翻訳サービス「ANGYEONG」の作り方 【番外編2】ユーザーヒアリングの大事さ

2019年8月14日

韓流翻訳サービス「ANGYEONG」の作り方 【番外編3】考え事はお風呂でする話

2019年8月15日

韓流翻訳サービス「ANGYEONG」の作り方 【番外編4】在宅勤務で思うこと

2019年8月20日
[toc]

▼練習の日、、

このイベントはわたしの会社が「学生」向けに企画したピッチイベントだったんですが、、、

あ、お前学生じゃねえだろ、ってことですよね、、、?(笑)

そうです、、、わたしの記憶が正しければ、わたしは去年の3月に大学を卒業しているのです、、、(笑)

ですが、わたしは特別枠みたいな感じで、、、出ました、、やめて、、お前、学生じゃないだろみたいな目で見ないで、、、泣くから、、、

で、6月ごろに顔合わせを兼ねたピッチの練習会があったんですが、なんとこの超計画的で超慎重なのにたまにめちゃくちゃ意味わかんないことするわたし(笑)が直前までピッチ用の資料を準備していなかったのです、、、

理由は、なんかあったんですが、忘れちゃいました(笑)(笑)

なんか、(笑)ばっかつけててごめんなさい、、、

主催の人に、顔合わせの大体の話を聞いて、どういうものを準備したらいいのか聞いて、いざ資料の準備、、、(この時点でピッチの5日前?とかです)

「あ、言うてもそんなに直前じゃないんだね」って感じですか?わたしにとっては直前ですよ、心配性ですから、、、、

さて、急いで作るんですが、センスがわたしそんなになくて、、といより、経験がなくて、、、

一応、ネットで色々調べたりしてある程度作って、社内の人に見てもらったりして、ある程度形になったものが完成しました、、、

その一部を、、まあ、、載せましょうかね、、、(笑)

ざっと全部で14ページほどありましたが、大体はこんな感じです。

このスライドの他に、割とリアルな数字のスライドや、ツイッターのフォロワーさんに協力していただいたユーザーアンケートや年間オタク利用金額の数字が載っています〜

どうですか、、、?このスライド、、、、見やすい、、、かな、、、?

最初は、スライドごとに簡単なタイトルしか書いてなくて、それこそ最初のスライドとかは「概要」とかそんなもんでした。

でも、「タイトルのところにそのスライドの簡単な説明文みたいな一文を入れてみて」というアドバイスをもらったので、その通りにしてみたところ、情報がすごく整理されて、見やすくなった気がします。

それに、実際に自分が発表するときも、まずスライドの上の文章を見れば、すぐにそのスライドの内容を理解出来るので、発表もスムーズにできた気がします。

▼で、実際の顔合わせと発表練習の日

さて、それでいよいよ、本番のリハ日…みたいな感じでその日がやってきたんですが、私的には完全社内の慣れたところで開催だったので、言うてそこまで緊張は、、という感じではあったんですが、、、、

いや、、、緊張したがな、、、

ここで後悔したのは、原稿を用意しなかったこと、、

一応、音声を録音とかしたりしてたんですが、一応、話せていることには話せている、、、話せテイル、、じゃなくて、話せているが、話してるときめっちゃ不安、、、

いや、本来こういうのって原稿とか用意しないで、うろうろ喋りながら発表するのが理想なんだと思いますけど、なんかアップルの新製品発表会みたいなやつね

そんなん無理よ、、、、、素人よ、、、、、、、、?

「割と発表良かったよ」と言われたものの、割と「言うことわからなくなってつまったらどうしよう、、、」っていう恐怖感のが強いので、本番ではカンペを作ることを決意、、、ここはアップルの新製品発表会じゃねえんだ、、ええやろ、、

▼カンペを作ろう!

さて、顔合わせの日も終わり、カンペを作ろう!もうやだ!緊張したくない!!やだやだ!!(幼児退行)ということで、カンペを作ります。

私はグーグルスライドで資料を作っていたので、ちょちょいと文章を入れたら終わりです。

まあ、、、その文章入れるのが大変なんですけど、、、

一応、無限に話していいわけではなくて、「5分」という制限時間がありますから、そこにおさめなくてはなりません。

5分って、長いようで短くて、いや、ライブの一曲は短いですけど、ピッチの5分は、、うーん、、、複雑、、、

ライブの時とかは、「時止まってくれ〜〜〜〜もしくは頼むから誰か、この綺麗な記憶と視界のまま、私の息の根を止めてくれ〜〜〜〜〜〜」という気持ちなのに、ピッチの時の5分間は「ぶっ飛べ〜〜〜〜〜頼む、この時間が今すぐこの世界からぶっ飛んでくれ頼む〜〜〜〜〜〜キングクリムゾン頼む〜〜〜〜〜〜〜」と願いながら話しています。

ジョジョ、好きですか?(笑)ジョジョネタですよ(笑)

という感じで、一部アンギョンのデモの動画をバッサリ切ったりして、なんとか完成しました。

リハ大会の時は、5分ちょうどでヒヤヒヤしましたから、、もうね、、バッサリ。

▼いよいよ本番だよ!

さて、いやいや言ってても本番の日はやってきます、、

発表の順番がスーパー幸運にも2番目だったので、割と早くに緊張とさようならできます。

この頃、じわじわと周りの子にNCTを勧められてたので、頭の中でずっとAVA MAXとイリチルちゃんがコラボしたやつが流れてました、、、全然集中できなかった。

この時、なんとなく思い出したのは、私、昔クルーズ船でバイトしてたんですよ、クルーズ船でお料理出したりする、割と礼儀正しいやつ。

こんなピンク色の髪の毛の私なんかはもう一生あの仕事できませんけど、そういえばそのクルーズ船の仕事でしばらく生きていこうとしてたなあ、、って思い出しました、広告の仕事(前職)見つけたので辞めてしまいましたが、、

なんか分からないけど、この時のことを思い出しました、そういえばそんなときもあったなって、、、

ピッチは、私は貧血というか、体力がアホみたいにないので、立っておしゃべりを長時間するのができなくて、座りました、、、あと、普通に関節が痛い、わがままじゃなくて先天的に。

でもなんとか無事に終わりましたよ!!

結果は、、、なんと賞まで貰っちゃいました!ヤッタネ!

次世代事業準備室が運営する「GAKUcelerator」第1期デモデイ開催!第1位は「メンヘラせんぱい」に決定

2019年8月1日

▼全体的に良い経験でした

バチボコに緊張したので、胃腸的にというか身体的にはあまりよろしくなかったですが、私は意外とそんなに緊張イベントとかから逃げてきた人生だったので、いい経験にはなりました。

そして実感した、、、私は、、本当に体が弱い、、、、(笑)

※立って話せないだけですㅋㅋㅋㅋ

では、最後にバチボコに緊張しながら発表した私のかわいい我が子を、、、

https://angyeong.net/

シェアもしてもらえるととても励みになります!