インスタグラム、みなさんもやってますよね?
このSNS時代に、よく若い子から聞くのは
「Twitterはやってないんです、、インスタはやってます」
ついに来たんですよ、「Twitterはやってないけど、インスタはやってる」の時代が。
そんなインスタグラムでいろんな実験をしてみたので、その研究成果を公開します。
うわーん、金取りたい。
[toc]▼その1 公式的アカウントの巻

ANGYEONGの公式アカウントの場合です。
ここから出てくるデータは全て同じ日、同じ期間の写真です。
このアカウントは去年の冬頃から運用していますが、力を入れていたのは最初の1ヶ月くらいで、そのあとはTwitterに力を入れていました。

1週間ほどのデータがこれです。
トータルで1200人ほどがこのアカウントを見ているといった具合ですかね。
投稿としては、ストーリーとポスト両方共、記事の公開連絡などです。
ですので、記事の公開タイミング=投稿ORストーリーって感じですね。
写真は少々オシャレめを目指していますが、、、どうなんでしょうね。
(真偽の程はアカウントをご覧になってお確かめください笑)
では、この公式アカウントは基準のようなものなので、次のアカウント行ってみましょう。
▼その2 個人的アカウントの巻

こちらは、私が9月ごろに開始した個人アカウントです。
投稿の方は、記事の公開お知らせなど公式アカウントとほぼ一緒です。
ストーリーでは、結構おしゃべりをしています。
まあ、オタクですので、CDを買ったとか買ってないとか、そんな感じですがね。
DMでおしゃべりもしてますので、本当に個人のアカウントって感じの使い方です。

しかし、インプレッションもリーチも公式アカウントとは比べものになりません。
投稿につけているタグや文言は、実験のためほとんど同じです、しかしここまで違うのはどうでしょう、何が違うのかって?
個人アカウントにおいて、やってることといえば、タグ投稿のいいねです。
(ex.○○と繋がりたい など)
わ、、、、おしゃん、、と思った方にはFFF送ったりします。
(follow for follow 、みなさんはご存知ですよね)
おそらくこのいいねやコメントがこのインプレッションの効果の要因だと思います。
Twitterでもそうですが、「いいね」からフォローに繋がることが相当数あるので、実際にタグから投稿をチェックするのは、SNS運用において重要であると言えます。
公式的アカウントの運用を考えている方は、1日300件ー500件ほどは最低でもいいねした方がいいでしょう、どちらかといえば少ないくらいです。
SNSの運用は、一見地味で仕事のように見えませんが、これからの時代はそうも言えません、SNSを軽んじた者から滅びるでしょう。
何もふざけて言ってるんじゃないんですよ、次のアカウントを見てください。
▼その3 ファン的アカウントの巻

さて、次のアカウントはこちら。
元々は、「推しが入隊したあと、しくしく泣きながら推しの画像を投稿するアカウントを作ろう」と思って作ったものですが、おもしろいデータが取れたので中を見てみましょうか。
ちなみに、このスクショをしたのはこの記事を書いている前日です。
記事を書いている現在はフォロワーが100になりました。
その理由を探りましょう。

なんと、リーチしたアカウントは1年間運用している&フォロワーが何倍もある公式アカウントよりも多いです。
インプレッション数も申し分ありません。
しかし、このアカウントは1日4件〜10件ほど投稿しています。
投稿頻度が半端じゃないでしょう、、?
(しかし、始めたのは12月1日なんですよ)
そして、投稿には、実際にアイドルのアカウントをタグ付けしています。
おそらく、この数字はこれらが要因でしょう。
投稿ごとのインプレッションが日毎に伸びていくのはもちろんですが、何よりも投稿を保存された数も着々と伸びています。
保存するって、そうとうなハードルだと私は感じていますが、どうですか?
保存するということは、後日また見るってことですよね、、、その分深くリーチするということが期待できると思います。
と、ここまで3つほどアカウントの数字を見てきました。
個人アカウントならまだしも、何かの公式アカウントというのは、やはりリーチしてなんぼの世界です(今更言うことではありませんネ)。
どのような運営がマッチしているのかは、サービスの業態によって違うでしょうし、私も知らない運用方法があると思います。
これからサービスを始めたい、お店のアカウントを作りたい、様々な方がいらっしゃると思いますが、投稿や運用について少しでも参考になれば幸いです。
また、力になれるかどうかわかりませんが、SNS運用について疑問や課題があれば、お気軽にご連絡ください。
メンバー募集中!
ディップ次世代事業統括部では、一緒に働くメンバーを募集しています。
ご興味がある方、ぜひカジュアルにお話しませんか?下記リンクより、ご連絡お待ちしております。
Wantedlyのアカウントをお持ちでない方
[blogcard url=”https://form.run/@openentry”]Wantedlyのアカウントをお持ちの方はこちらからの方がスムーズです!