リモートインターンとは?リモートインターン経験者の声とおすすめリモートインターン情報まとめ

こんにちは。Jisedaiの天野です。

現在、コロナウイルス感染拡大の影響で自宅勤務が推奨されている中、多くの企業でリモートワーク(テレワーク)が導入されていますね。

そして、学生インターンでもリモートで働ける企業も増えています。実際にJisedaiを運営するディップ株式会社では、インターン生全員がリモートで働けるようになりました。

ですが、実際にリモートで働くのってどうなの?という疑問を持つ方もいらっしゃると思います。

また、地方学生にとっては、リモートでインターン経験が積めるのであればぜひ参加したいですよね。

そこで今回は、リモートインターンについて詳しく解説していきます。

[toc]

そもそもリモートワークとは?

リモートワークとは、オフィスに出社せずに自宅やレンタルオフィスなど、会社のオフィスから離れた場所で業務を遂行する勤務形態を指します。

テレビなどで、「テレワーク」または「在宅勤務」という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、意味はほぼ同じです。

ネットが普及したことで、テレビ会議ツールや各種SNSを用いることで、オフィスで仕事をしなくても、コミュニケーションを取りながら仕事を進めることができるのがリモートワークの特徴です。

そのため、短時間では通勤ができない場所に住んでいる方や育児や介護で出勤すること事が困難な方でも仕事をすることが容易になりました。

また、オフィスに通勤する社員数が減るため、通勤手当や光熱費、備品などの経費を削減することもできます。

これまでとどんな違いがある?

働き方に多様性を求められるようになって、リモートワークが注目を集めるようになりました。

政府が進める働き方改革ともつながりが深いです。

リモートワークを活用する人の中には、育児や介護と仕事の両立をしている人もいます。

ディップでも育児に専念している社員さんをインタビューしているので、こちらも一度目を通してみてください。

【全ママが感動!!】午前中はリモートワークで育児!ママに睡眠をプレゼントするdip RoboticsのRPA責任者

2019年5月30日

このように、ワークライフバランスを重視した働き方を考える上でリモートワークをはじめとした新しい働き方が注目されています。

最近ではIT企業を中心にリモートワークを積極的に取り入れる動きがみられます。

学生でもリモートでインターンはできる?

学生のリモートインターンは結論から言うと可能です。

現に、この記事を書いている私もリモートで記事を執筆しています。

ですが、リモートインターンで働くというのは、なかなかイメージがつきにくいですよね。

そこで、リモートインターンについての疑問をまとめてみました。

仕事はどうやって進めるの?

「仕事はどのようにして進めるのか」という疑問ですが、この点はオフィスツールがいくつかあるので、ご紹介したいと思います。

リモートワークで使えるツール

  • Zoom
  • Slack
  • Chatwork
  • Google Drive

大まかにはこのあたりのツールを使うと思います。

1つずつ説明しますね。

Zoom

Zoomはウェブ上で会議を開くことができるツールです。

最近ではSNSでZoomを使ってオンライン飲み会の様子を発信する人たちも増えていますね。

Zoomでは、オンライン通話の他にもパソコンの画面を共有することもできますし、相手の画面を遠隔操作することも可能です。

リモートで働くには汎用性が高いツールとなっています。

[blogcard url=”https://zoom.us/jp-jp/meetings.html”]

Slack,Chatwork

こちらの2つは、ビジネス用に特化したチャットツールです。

どちらも使い勝手の良いツールですが、企業によっては両方使っていたり片方のみ使用している場合があります。

どちらも無料で使えるので、両方使えるようにしておいた方が良いでしょう。

[blogcard url=”https://slack.com/intl/ja-jp/”] [blogcard url=”https://go.chatwork.com/ja/”]

Google Drive

スプレッドシートやドキュメントなど、リンク一つで誰とでも共有することができるので、オフィスツールとしてとても使いやすいですね。

Googleのアカウントがあれば使うことができるので、アカウントを作成しておきましょう。

[blogcard url=”https://www.google.com/intl/ja_ALL/drive/”]

実際に実務経験は身に付くの?

リモートワークで実際に実務経験が身につくのかどうか、インターンならなおさら気になりますよね。

リモートワークは、実務経験ありきで仕事を進めなければいけないのが現状です。

そのため、インターンでも一定のスキルが求められます。

通常のインターン採用よりもハードルが高い可能性もありますよ。

そしてスキル以外の面でも、実務経験が全くないとリモートワークで働くのは難しいと言えるかもしれません。

リモートワークはオフィスで働くよりもコミュニケーションを必要以上に意識しなければなりません。

そのため、オフィスへ出社するような通常のインターンに比べ、実務経験を身に付けることは難しくなります。

しかしこれは本人次第で、通常のインターン以上に実務経験を身に付けることももちろん可能です。

そのためには、勤務外でスキルを磨くための日々の勉強が必要不可欠なので、努力を怠らないようにしましょう!

エンジニアもリモートインターンをすることはできる?

エンジニア職でリモートワークをする方は多くいらっしゃいます。

企業に所属せず、フリーランスとして活動されているエンジニアの方は、ほとんどの方がリモートで働いています。

リモートインターンでは、SEのようにコミュニケーションを必要とするようなエンジニア職の採用を行っている企業は数少ないですが、コードを書くエンジニア職ならリモートで募集している企業は比較的多いです。

ですなので、エンジニアでもリモートインターンをすることは可能ですよ!

リモートワークのメリット・デメリットは?

続いてリモートワークのメリット・デメリットについて調べました!

リモートワークのメリット

  • 場所にとらわれない
  • 人間関係のストレスが減る
  • 通勤のストレスや時間の無駄を省ける
  • 仕事とプライベートの両立がしやすい

メリットに挙げられる「通勤のストレスや時間の無駄を省ける」という点は大きなメリットに感じる方も多いのではないでしょうか。

地方学生にとっては、インターンは東京勤務のものが多いので、リモートで働けたら嬉しいですよね。

リモートワークのデメリット

  • 孤独感が生まれやすい
  • 時間管理の徹底が必要になる
  • ネット環境を整える必要がある
  • 自律して仕事をする必要がある
  • 直接教えてくれる人がいないので勉強は必須
  • 業務上でコミュニケーションを綿密に取る必要がある

意外にも、メリットよりもデメリットの方が多いですね。

リモートでは、他者から見えないところで仕事をする分、必要以上のプレッシャーを感じる人も多いようです。

インターンにおいては、直接仕事を教えてくれる人もいないので、独自の勉強は通常のオフィスでのインターンに比べて大変になると思います。

ディップのリモートインターン生にアンケート調査!

今回は、弊社でもインターン生にリモートワークを推奨しているので、インターン生を対象にリモートインターンのメリット・デメリットについてアンケートを取りました!

リモートインターンのメリット

時間の余裕面

Mさん
通勤にかかってた時間が業務に充てられるようになった
Nさん
夜ごはんの時間を早くとれるようになった
Kさん
眠い時にとりあえず寝られる

健康面

Sさん
体調不良を起こしやすい体質なので、電車に乗らなくてよかったり、すぐに休める環境で仕事ができるのは助かる
Rさん
業務効率、睡眠の質、内臓の状態、表皮や髪のツヤなど、あらゆることが良くなった。
Aさん
仕事終わりにそのままジョギングにいける
Kさん
たくさん寝られる

業務環境面

Rさん
リモートミーティング等では業務・雑談問わずすごく話しやすくなった
Nさん
Webミーティングでチームの皆さんと距離が縮まった気がしてとても嬉しい
Iさん
作業環境が家の方が遥かに良い。オフィスだと雑音や室温が地味に作業に影響していたがそこをコントロールしやすい。
Hさん
使い慣れた自宅のデスクトップPCで作業ができる・短期集中で作業できる
Mさん
周りの目を気にしないで作業できる

その他

Nさん
猫にいつでも癒してもらえる
Rさん
スピーカーで音楽が聞ける

時間に縛られることなく業務をこなしている方が多い印象です。

通勤時間に関して「ストレスがなくなった」「通勤時間の無駄に気づいた」などと答えた意見が多かったですね。

また、業務に関してもオフィスで働くより家で働いた方が集中できる・生産性が高い、という声も多かったです。

リモートインターンのデメリット

業務環境面

Sさん
仮想環境への繋ぎ直しができないので案件がストップしています
Rさん
プライベートと仕事の空間を分けた方が集中しやすいと感じた
Aさん
作業用の机ではないので腰と首が痛い(特に腰)
Kさん
部屋がそこまで明るくないので目が悪くなりそう

健康面

Rさん
筋肉量減って体脂肪率増えました、つらい
Nさん
眠いときにとりあえず寝られてしまう(昼夜逆転しがち)
Iさん
なぜか17時過ぎたあたりから睡魔が襲ってくる

その他(プライベートに関わること)

Mさん
干物になりました
Nさん
化粧の仕方を忘れそう、化粧品の消費期限だけが迫ってくる

エンジニアの方で、「仮想環境への繋ぎ直しができない」という意見もありました。やはりオフィスに出社しなければできないこともあるので、その点で業務に支障をきたすことがあるようです。

また、作業環境で考えてみると、オフィスの方が当たり前ですが色んな物が揃っているので、その点でオフィスの方が良いと挙げている方もいらっしゃいますね。

ですが、今回のアンケートでは約半数の方がデメリットに関して「なし」と回答しています。

細かい部分を見るとデメリットの方が多くなりますが、それ以上にリモートワークを良い方向に捉えている方が多いことがわかりました!

リモートインターンを募集している企業一覧

Lightblue Technology

<募集職種>

・営業
・エンジニア
・デザイナー

<給与>

時給1050円〜

<応募ページ>

https://www.wantedly.com/projects/316538

https://www.wantedly.com/projects/251266/

株式会社Wiz

<募集職種>

・人事
・広報
・事務

<給与>

時給1050円〜

<応募ページ>

https://www.wantedly.com/projects/350134

株式会社キュービック

<募集職種>

・マーケター(メディアの企画・運用)

<給与>

時給1000円〜1500円

<応募ページ>

https://www.wantedly.com/projects/415481

リスタンダード株式会社

<募集職種>

・広報
・動画編集

<給与>

応相談

<応募ページ>

https://www.wantedly.com/projects/321610

イチミ株式会社

<募集職種>

・ライター
・営業

<給与>

応相談

<応募ページ>

https://www.wantedly.com/projects/440425

株式会社スマイループス

<募集職種>

・営業

<給与>

時給1200円 ※別途インセンティブ有

<応募ページ>

https://01intern.com/job/2598.html

株式会社Queue

<募集職種>

・リサーチャー

<給与>

時給1500円〜

<募集ページ>

https://www.queue-inc.com/contact

ランク王株式会社

<募集職種>

・ライター
・エンジニア
・フルコミットメディアディレクター

<給与>

時給(相場)、フルコミットの場合は歩合

<募集ページ>

https://www.wantedly.com/companies/rankoh/projects

株式会社Morght

<募集職種>

・SNS運用
・広告運用
・キャリアアドバイザー

<給与>

月5〜20万円の中で歩合

<連絡先>

doi@morght.me

株式会社HRForce

<募集職種>

・ライター
・営業
・広報
・事務

<給与>

時給1200円

<募集ページ>

https://www.wantedly.com/projects/319333

どんどん追記します

回答いただけましたら追記していきます。

[blogcard url=”https://forms.gle/bGa7p4X3wsRt6Vqy7″]

まとめ

以上がリモートインターンについてでした。

リモートワークはテレビ会議ツールや各種SNSを用いることで、オフィスで仕事をしなくても、仕事を進められるるのが特徴です。

コロナウイルス の件もあり、これからIT企業を中心にリモートワークの働き方は急速に広まっていくと考えられます。
フリーランスでもエンジニアでリモートワークをされている方が多くいらっしゃいますね。

そして、現在ではリモートで働けるインターンも増えてきました。

リモートワークでは、さまざまな側面でメリットもデメリットもありますが、学生のうちからいろんな働き方に触れてみるのも、就職する前の良い体験になりますよ!

ぜひ、インターンでリモートワークに挑戦してみてください!

メンバー募集中!

ディップでは、一緒に働くメンバーを募集しています。
ご興味がある方、ぜひカジュアルにお話しませんか?下記リンクより、ご連絡お待ちしております。

Wantedlyのアカウントをお持ちでない方

[blogcard url=”https://form.run/@openentry”]

Wantedlyのアカウントをお持ちの方はこちらからの方がスムーズです!

シェアもしてもらえるととても励みになります!